神戸どうぶつ王国のスナネコ情報まとめ!名前や観覧の流れ、グッズを紹介
神戸どうぶつ王国の「スナネコ」情報まとめ!飼育されているスナネコのプロフィールや観覧の流れ、注意点、グッズ情報をご紹介します。2020年に赤ちゃんが生まれ、ますます人気の高まるスナネコの親子たち。実際に現地に行った筆者が、写真をまじえてご紹介しますよ。天使のようにキュートなスナネコにみなさんもぜひ会いに行ってくださいね♪
こんにちは!
神戸どうぶつ王国の「スナネコ」のかわいさにメロメロなめっちです。
今回は神戸どうぶつ王国で誕生した「スナネコ」の赤ちゃんが親子で公開されているということで、現地へ行ってきました。
とってもかわいいスナネコの親子のプロフィールや観覧の流れ、注意点などをまとめましたので、これからスナネコに会いに行こうと思っている方はぜひ参考にしてくださいね。
- 神戸どうぶつ王国ではいつから飼育されている?
- 「スナネコ」はペットに向かない
・神戸どうぶつ王国:赤ちゃんスナネコのプロフィール
- ◆キサク(2020年8月生まれ)<他園へ引越し>
- ◆マフ(2020年11月生まれ)<他園へ引越し>
・神戸どうぶつ王国:親子展示の赤ちゃん「スナネコ」の公開場所
・神戸どうぶつ王国:スナネコは写真撮影OK
・神戸どうぶつ王国:スナネコのグッズはある?
神戸どうぶつ王国:「スナネコ」とは
神戸どうぶつ王国で公開されている「スナネコ」はネコ科の動物で、アフリカ北部、西アジア、中央アジアに生息しています。
「スナネコ」は野生ネコで最も小さい種の一つ。
体長は大人でも50cm程度と、日本の一般的な家猫とほぼ変わりません。
スナネコは砂漠などに生息するため毛の色は砂漠に溶け込む色をしています。
灼熱の砂から足裏を守るため、肉球を覆うように毛が生えています。
神戸どうぶつ王国ではいつから飼育されている?
神戸どうぶつ王国では、姉妹園・那須どうぶつ王国と共に、2020年3月から日本初となるスナネコの飼育を開始しました。
神戸どうぶつ王国ではムスタ(オス)とバリー(メス)を迎え、2頭の繁殖に成功しています。
「スナネコ」はペットに向かない
神戸どうぶつ王国で2020年11月に誕生したスナネコの「マフ」が母親の「バリー」と親子で展示され、話題となっていました。
愛らしい姿から「砂漠の天使」と呼ばれている「スナネコ」ですが、牙が鋭く気性が荒くペットには向いていないそうです。
神戸どうぶつ王国で飼育・展示ができるのは、動物のプロがお世話しているから。
「かわいい!飼いたい!」と思っても、決してペット向きの動物ではないことを知っておきましょう。
神戸どうぶつ王国:赤ちゃんスナネコのプロフィール
神戸どうぶつ王国で飼育されている赤ちゃんスナネコは2頭いましたが、2頭とも他園へ引越し>となりました。
2頭は3か月違いの兄弟です。
◆キサク(2020年8月生まれ)<他園へ引越し>
先に生まれた兄スナネコの名前は「キサク」です。
兄スナネコのキサクは母親スナネコが育児をしなかったため、人工哺育で育てられました。
◆マフ(2020年11月生まれ)<他園へ引越し>
2020年11月に誕生した弟スナネコの名前は「マフ」です。
現在は、長崎バイオパークにいますよ。
神戸どうぶつ王国:親子展示の赤ちゃん「スナネコ」の公開場所
神戸どうぶつ王国の「スナネコ」公開場所は2カ所です!
・アフリカの湿地エリア。
・コンタクトアニマルズ「スナネコの親子&子ども展示場」
で展示されています。
神戸どうぶつ王国:スナネコは写真撮影OK
神戸どうぶつ王国のスナネコは写真撮影可能です♡
ただし、スナネコがびっくりするのでカメラのフラッシュは使用できません。
撮影する際はカメラやスマホのフラッシュ設定をオフにするのをお忘れなく!
また、スナネコの気を引くためにガラスをたたく行為もNGです。
スナネコが寝ている時や後ろを向いている時もありますが、そのままの姿を温かく見守ってあげましょう。
神戸どうぶつ王国:スナネコのグッズはある?
神戸どうぶつ王国のコンタクトアニマルズエリアでは、スナネコグッズも販売されています!
展示場所の隣のショップでは写真集をはじめとしたスナネコグッズがたくさん展開されているので、チェックしてみてくださいね♪
まとめ
神戸どうぶつ王国のスナネコについて最新情報をまとめてご紹介しました!
砂漠の天使と呼ばれているスナネコの赤ちゃんを観るチャンスはなかなかないので、神戸どうぶつ王国に行く機会があればぜひチェックしてくださいね♪
![]() |
キャステルの記事に テーマパークの最新情報をお届けします |
---|