【2026年新オープン】富士急のサンエックスエリア最新情報!リラックマ・すみっコぐらしのアトラクションが誕生

    • yaco

      yaco

    山梨県・富士急ハイランド内に2026年オープン予定の「サンエックスエリア(仮称)」の最新情報をお届け!サンエックスエリアは、「リラックマ」や「すみっコぐらし」「たれぱんだ」などサンエックスのキャラクターたちの世界を楽しめる常設エリア。どんなエリアなのか、どんなアトラクションができるのか、最新情報を完全網羅して紹介します!

    こんにちは!癒されたいyacoです。
    可愛いキャラクターを見ると、とっても癒されますよね。

    最近は平成リバイバルブームで、懐かしのキャラクターたちに注目が集まっています。

    そんな中、2026年、山梨県にある富士急ハイランド内に「サンエックスエリア(仮称)」が誕生することが決定!
    「リラックマ」「すみっコぐらし」「たれぱんだ」など、人気な上にどこか懐かしさも感じるキャラクターたちの世界を楽しめる常設エリアなんです♡

    この記事では、サンエックスエリアの最新情報をお届け!
    エリアのコンセプトやアトラクション、楽しめることを徹底紹介します。

    サンエックスエリアのオープン時期はいつ?

    富士急ハイランドにサンエックスエリアがオープンするのは2026年!
    何月何日にオープンするのかといった具体的な情報は未発表です。

    サンエックスエリアはどこにできる?

    サンエックスエリアの場所
    出典:公式サイト
    サンエックスエリアの場所

    サンエックスエリアは、富士急ハイランド内の富士急ハイランド駅(第二入園口)側、かつて「ミニ富士」と呼ばれた旧施設の跡地に誕生します!
    「鉄骨番長」や「絶望要塞」などのアトラクションに隣接している場所です。

    敷地面積は約6,500㎡ですので、サッカーコートくらいの大きさくらい。
    小さなお子様でも無理なく歩ける規模感になりそうです。

    サンエックスエリアのコンセプトは?

    富士急ハイランドのサンエックスエリア
    出典:公式サイト
    富士急ハイランドのサンエックスエリア

    サンエックスエリアのコンセプトは、「キャラクター×癒し×遊園地=『カワイイ』の化学変化」

    サンエックスの癒される多彩なキャラクターたちと、遊園地のどきどきワクワク感が掛け合わさって、特別な世界への没入感を味わえるエリアになりますよ♪

    また、幅広い年齢・ターゲット層が楽しめるエリアになるのも特徴のひとつ。
    「リラックマ」や「すみっコぐらし」などのどの年代層にも人気キャラクターだけでなく、最近登場した新キャラクターや、懐かしい「たれぱんだ」や「にゃんにゃんにゃんこ」などもエリアに登場します。

    子どもも大人も楽しみながら癒される、そんなエリアになりそうですね♡

    サンエックスエリアで楽しめること

    サンエックスユニバース&富士急ハイランドサンエックス新エリア開業発表記者会の様子
    出典:プレスリリース
    サンエックスユニバース&富士急ハイランドサンエックス新エリア開業発表記者会の様子

    サンエックスエリア(仮称)はまだエリアのオープン計画が発表された段階で、どんなアトラクションができるのか、どんな体験ができるのかについては、具体的には明らかになっていません。

    今わかっている限りの最新情報を、まとめて紹介しますね。

    ◆「リラックマ」や「すみっコぐらし」のアトラクション

    まず、「リラックマ」や「すみっコぐらし」たちがアトラクションとなって登場することが確定しています。
    一緒に乗車したり、キャラクターに触れ合ったりする仕掛けが多数用意されるとのこと!

    サンエックスのキャラクターは小さな子どもや小学生から高校生、大人もファンが多いので、小さな子どもでも楽しめるアトラクションになるのではないでしょうか?

    絶叫マシンのイメージが強い富士急ハイランドですが、家族向けのアトラクションが増えるのは嬉しいですね♡

    ◆身につけグッズ、フォトスポット、食事体験

    サンエックスエリアでは、エリア全体でサンエックスキャラクターの世界観を表現!
    世界への没入感を高めてくれる身につけグッズ、フォトスポット、食事体験ができます。

    身につけグッズとしては、リラックマの耳が売られたりするのでしょうか…絶対可愛い♡
    個人的にはアフロ犬の派手なアフロをモチーフにした被りものが欲しいです(笑)

    また、「癒しとかわいさに満ちた空間をお届けしたい」という思いがあるそうなので、食事体験をするレストランの内装や仕掛けにも、こだわりが詰め込まれていそう。

    エリアの装飾も可愛い空間になると考えられるのでとっても楽しみですね!

    ◆グリーティングやショーも?

    富士急ハイランドの発表によると、サンエックスエリアには「遊園地ならではのリアルな体験を提供したい」というテーマがあるとのこと。

    このテーマからすると、キャラクターたちと実際に触れ合えるグリーティングやショーが登場する可能性が高そうです!

    ◆周年イベントや映画との連動も!

    サンエックスエリアでは、何度も訪れたくなるなるような、周年イベントや公開される映画との連動企画なども実施されます。

    サンエックスで映画といえば、やはり「すみっコぐらし」ではないでしょうか?
    映画公開で盛り上がる時期ならではのイベントやショーが開催されると考えると、何度も訪れたくなりますね!

    サンエックスユニバースとは?

    サンエックスの仲間たちが集結!
    出典:プレスリリース
    サンエックスの仲間たちが集結!

    皆さんは「サンエックスユニバース」というワードを聞いたことがありますか?

    サンエックスユニバースとは、サンエックス株式会社の人気キャラクターたちの集まりのこと。
    サンエックスのようせいの魔法で、個性豊かな仲間たちが世界を超えて集結しました☆

    今回富士急ハイランドにオープンするサンエックスエリアは、サンエックスユニバースのエリアと言えるもの。

    「リラックマ」や「すみっコぐらし」など長く愛されているキャラクターはもちろん、「こげパン」や「たれぱんだ」「にゃんにゃんにゃんこ」「モノクロブー」「アフロ犬」などちょっと懐かしいキャラクターもいるので、子どもたちだけでなく大人も夢中になること間違いなしなんです♡

    筆者は平成1桁ガチババアなので、懐かしくてたまりません!!

    富士急ハイランドはファミリー向けエリアも多い

    トーマスランド(富士急ハイランド)
    トーマスランド(富士急ハイランド)

    絶叫マシンやお化け屋敷など大人向けのイメージが強い富士急ハイランドですが、実はファミリー向けのエリアが多く、小さなお子さん連れのファミリーも楽しめる場所。

    現在、富士急ハイランドには「トーマスランド」「リサとガスパールタウン」「富士 木の葉隠れの里」などのキャラクターをテーマとしたエリアがあります。
    サンエックスエリアもトーマスランドのようなファミリーエリアになると考えられるので、小さなお子さんも一緒に楽しめるでしょう。

    また、富士急ハイランドのオフィシャルホテルには、トーマスやリサとガスパール、NARUTOのコラボルームがあり、作品の世界観の中に宿泊できます。
    サンエックスルームもできたら嬉しいですが、公式からまだ情報は出ていないのでひとまず発表を待ちましょう。

    まとめ

    今回は富士急ハイランド内にオープンする新エリア「サンエックスエリア(仮称)」の情報をまとめてみました。

    2026年オープンで、「リラックマ」や「すみっコぐらし」のアトラクションができることはわかりましたが、まだまだ未知な部分も多いですよね。

    これから徐々に情報解禁されると思いますので、楽しみに待ちましょう!

    小さなお子様はもちろん、サンエックスのキャラクターが好きな人や、可愛いものが好きな人など大人も楽しめるエリアになるはず。
    2026年のオープンが今からとっても楽しみですね!

    【2026年新オープン】富士急のサンエックスエリア最新情報!リラックマ・すみっコぐらしのアトラクションが誕生

    キャステルの記事を
    シェアしよう



    テーマパークの最新情報をお届けします
    ライタープロフィール

    yaco

    yaco

    関西在住の1児のママです。テーマパークが大好きで過去にはUSJ・TDR共に年間パスポートを持っていました。テーマパークの魅力をお伝えできるよう頑張ります!

    他の記事もみる

    ランキングおすすめ記事

    キーワード話題のキーワード

    エリア・特集エリア・特集