ディズニーリゾートラインのスタンプラリー体験レポート!ファンタジースプリングス第2弾が開催中!
2025年2月8日(土)〜2025年4月6日(日)にディズニーリゾートラインで開催されている「ファンタジースプリングススタンプラリー第2弾」の体験レポートをお届け!ディズニーリゾートラインに乗る楽しさが倍増するスタンプラリーは、子どもも大人も楽しめる内容になっています。
こんにちは。ディズニーリゾート大好き4歳と6歳の2児のママTommyです。
2025年2月8日(土)〜2025年4月6日(日)の期間、ディズニーリゾートラインでは、ファンタジースプリングスをテーマにしたスタンプラリーを開催中!
今回は、実際にスタンプラリーを体験してきた筆者が、
・どんなデザインのスタンプなのか
・参加方法、体験の流れ
・スタンプ台の設置場所
・注意点
をご紹介します。
大人も思わず真剣になる細やかな作りのスタンプラリーでしたので、ぜひチェックしてくださいね♪
- ◆スタンプのデザイン
・リゾートラインのスタンプラリー:参加方法
・リゾートラインのスタンプラリー:スタンプ台の設置場所
- ◆ディズニーシーステーションのスタンプ台の場所に注意
・リゾートラインのスタンプラリー:スタンプの押し方・注意点
・リゾートラインのスタンプラリー:体験レポート
「ディズニーリゾートラインのスタンプラリー」とは?
「ディズニーリゾートラインのスタンプラリー」は、東京ディズニーリゾート内を走るモノレール、ディズニーリゾートラインの4つの駅を巡って楽しむスタンプラリーのこと。
1駅につき2箇所ほどのスタンプ台が設置されていて、4つの駅で合計7〜8種類のスタンプを押すと、ディズニーの世界観たっぷりの素敵な絵が完成します。
一般的なスタンプラリーとは異なり、台紙の同じ位置に複数の種類のスタンプを重ねて押すことで、クオリティの高い絵柄が現れる仕組みになっていますよ♪
過去には、2023年夏にディズニー40周年を記念したスタンプラリーが、2024年夏にファンタジースプリングス第1弾のスタンプラリーが開催されました。
現在は、ファンタジースプリングス第2弾のスタンプラリーが開催されています。(開催期間:2025年2月8日〜2025年4月6日)
◆スタンプのデザイン
ファンタジースプリングス第2弾のスタンプラリーで完成する絵は、ファンタジースプリングスの風景を代表するモチーフで壮大な世界観を表現したデザインになっています!
スタンプを重ねて押していくだけでできるとは思えないほど、繊細で凝っていますよね♡
スタンプを集めていくにしたがって、次第にファンタジースプリングスの景色が現れていくのを楽しめる素敵なデザインです。
リゾートラインのスタンプラリー:参加方法
ディズニーリゾートラインのスタンプラリーに参加するには、「フリーきっぷ」が必要です。
このフリーきっぷは、スタンプラリーに参加する当日に有効である必要があります。
1日フリーきっぷでスタンプラリーに参加するなら、当日に購入するのが良いでしょう。
また、フリーきっぷは常に複数種類のデザインが販売されていますが、どのデザインのものでもスタンプラリーに参加できるのでご安心を◎
フリーきっぷ購入後、改札にいるキャストさんにスタンプラリーをしたいと伝えると、スタンプカード(台紙)をもらえます。
スタンプラリーをスタートする駅はどの駅でもOKです。
リゾートラインのスタンプラリー:スタンプ台の設置場所
スタンプカードを受け取ったら、リゾートラインの各駅に設置されたスタンプ台をまわり、スタンプを押していきます。
1つの駅につき2箇所にスタンプ台が設置されていますよ。
- ①リゾートゲートウェイ・ステーション:改札内2階コンコース(1)
- ②リゾートゲートウェイ・ステーション:改札内2階コンコース(2)
- ③東京ディズニーランド・ステーション:改札外コンコース
- ④東京ディズニーランド・ステーション:改札内ホーム待合室
- ⑤ベイサイド・ステーション:改札外2階エレベーター横
- ⑥ベイサイド・ステーション:発券機横
- ⑦東京ディズニーシー・ステーション:乗車ホームエレベーター横(左)
- ⑧東京ディズニーシー・ステーション:乗車ホームエレベーター横(右)
スタンプ台の設置場所は、スタンプカードの裏面にも書いてありますよ!
◆ディズニーシーステーションのスタンプ台の場所に注意
東京ディズニーシー・ステーションのスタンプ台は2ヶ所とも乗車ホームにあります。
リゾートラインから東京ディズニーシー・ステーションに降りた時のホームは降車ホームなので、1度階段を降りて改札を出て、目の前にある改札を通過してからスタンプ台に向かいます。
リゾートラインのスタンプラリー:スタンプの押し方・注意点
ディズニーリゾートラインのスタンプラリーは、複雑な柄を重ねていって1つの絵を完成させる仕組みなので、スタンプを押す場所がズレてしまうと致命的。
ただ、スタンプ台にガイドが付いており、スタンプカードの差し込み口の幅がカードの幅にピッタリなので、横方向に大きなズレが発生する心配はありません。
そのため、気をつけてほしいのは、縦方向のズレ。
スタンプカードを奥までしっかり差し込んでいない場合、縦方向に大きなズレが発生してしまいます。
特に小さなお子さんと一緒に楽しむ場合は、スタンプカードが奥までしっかり入っているかチェックしてあげてくださいね!
リゾートラインのスタンプラリー:体験レポート
筆者は2025年2月平日の午前中にスタンプラリーを体験しました!
多くのゲストがスタンプラリーを楽しんでいましたよ♪
1ヶ所のスタンプ台につき2人同時にスタンプを押せるようになっていましたが、混雑している場所では5、6組の待ち列が発生する場合もありました。
そんな中でも、お互いのスタンプカードを見せ合って会話したりと、ゲスト同士のコミュニケーションが生まれて楽しい雰囲気♪
スタンプを押すこと自体も楽しいですが、なんといっても1番の醍醐味は、リゾートラインに何度も乗ったり降りたりできること!
スタンプカードを完成させるためにリゾートラインに乗っては降り、乗っては降り…を繰り返すのですが、全ての駅に降りて雰囲気を楽しめることはもちろん、1日に何度もリゾートラインに乗れるということで色々なカラーのリゾートラインを楽しむことができました。
筆者は遭遇できませんでしたが、ファンタジースプリングスラッピングのリゾートラインも走行しており(2025年4月7日まで)、ファンタジースプリングスの世界を垣間見ることもできます!
リゾートラインの運行間隔は、4分〜13分。
筆者がスタンプラリーを体験した際は6分間隔で運行しており、降車してスタンプを2つ押してまた乗車するという流れの中で、リゾートラインが来るのを長時間待つという感覚はあまりなく、あっという間に次のリゾートラインに乗車できました。
特に2月3月はまだ寒さが身に染みるので待ち時間が心配になるところですが、待ち時間は気にせず安心して楽しめますよ♪
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ディズニーリゾートラインに乗りながら、みんなで楽しむことのできるスタンプラリー。
期間限定のイベントになっているので、ぜひ楽しんでみてくださいね♪
![]() |
キャステルの記事を テーマパークの最新情報をお届けします |
---|