【2021】ハウステンボスの料金まとめ!割引情報・年間パスポート・駐車場情報も!
長崎県佐世保市のテーマパーク、ハウステンボスのチケット料金についてご紹介します。オランダとヨーロッパをテーマにしたハウステンボスには、50種以上のアトラクションが楽しめるフリーパス、夕方から使えるフリーパスなど、様々な料金が設定されています。2019年10月からはチケット料金がリニューアルされ、お値段そのままで楽しめるアトラクションが増えました!駐車料金や空港からのアクセス方法と旅費、割引についてご紹介します!

こんにちは、長崎グルメ大好きなナカジです。
ちゃんぽん、皿うどん、カステラ……長崎の親戚宅に行くといつもお土産を買いすぎてしまいます。
さて、長崎のテーマパークといえばハウステンボスです。
一年を通して花畑やイルミネーション、そして最新技術を取り入れたアトラクションで人気ですが、ハウステンボスのチケット料金っていくらくらいなのでしょうか?
そもそもどんな種類のチケットがあるのか、どれを買えばいいのかわからない、という方も多いと思います。
そこで今回はハウステンボスの料金についてご紹介します。
各種チケットの料金はもちろん、空港からの交通費や駐車料金、割引なども解説していきますよ!
▼ハウステンボスのパーク内とオフィシャルホテルはGoToイート対象!
・ハウステンボスでGoToイートは使える?パーク内/ホテルの対象店舗や食事券の買い方、予約ポイントを解説!
▼今ならハウステンボスオフィシャルがGoToトラベルでお得!
・【GoToトラベル】ハウステンボスのホテルを最安予約!ホテルヨーロッパのチケット付きプランも登場!
▼2020年~2021年のハウステンボスイルミネーション最新情報!
・【2020-2021】ハウステンボスのイルミネーション「光の王国」完全ガイド!GoToトラベルがお得!
・ハウステンボスの料金:チケット
- 1DAYパスポートの料金
- 【販売終了】散策チケット
- 夕方からのチケットの料金
- 2日/3日続けて入場できるチケットの料金
- オフィシャルホテル宿泊者専用チケットの料金
- 年間パスポートの料金
・ハウステンボスの料金:割引
- 【期間限定】GoToイベント対象2割引チケット
- 対象期間
- 販売場所
- 対象チケット
- 公式サイトに掲載されている割引
- 公式サイトに掲載されていない割引
・ハウステンボスの料金:アクセス
- ①長崎空港から:高速船またはバスで行く
- ②福岡空港から:高速バスで行く
- ③JR博多駅から:特急ハウステンボスで行く
- ④車で行く
- ハウステンボスの駐車料金
ハウステンボスとは
ハウステンボスは長崎県佐世保市にあるテーマパークです。
パーク名の「ハウステンボス」とはオランダ語で「森の家」という意味。
東京ディズニーリゾートの1.5倍の敷地には、オランダを中心としたヨーロッパの街並みが再現されています。
園内では季節の花が楽しめる花畑やイルミネーション、音楽コンサート、最新のテクノロジーを駆使したVRアトラクションなど、一日では遊びつくせない施設/アクティビティが満載。
園内には公式ホテルもあり、滞在をゆっくり楽しむことができます♪
ハウステンボスの料金:チケット
それではハウステンボスのチケット料金について解説します。
遊び方や滞在方法、時間帯によっていろいろな券種がありますので、自分に合ったチケットを選んでください。
1DAYパスポートの料金
1DAYパスポートはハウステンボスの入場料と、約50種類のアトラクション利用料が含まれたチケットです。
1日たっぷりと園内散策やアトラクションを楽しみたい方におすすめですよ。
2019年9月末までは、観覧車やゴンドラなど人気の5アトラクションがパスポートの対象外で別料金でした。
しかし、2019年10月以降はこれらもパスポートで利用できるように!
別料金2,000円が必要だったアトラクションも、パスポート対象になったのは嬉しいですね♪
また、これまで4歳~小学生が「小人」の区分でしたが、新しく「未就学児」という区分が増え、4歳以上小学生未満の小さい子供はより安くパスポートが買えるようになりました。
あまりアトラクションをたくさん体験できない幼児にはありがたいリニューアルです!
【販売終了】散策チケット
散策チケットはハウステンボスに終日入園のみできるチケットでした。
新チケット体系のスタートにより2019年2月28日(木)で販売を終了しましたが、すでに前売りで購入したチケットは2019年3月1日(金)以降も使用できます。
夕方からのチケットの料金
ハウステンボスでは夕方から入園する人のためのチケットも販売しています。
例えば遠方からの旅行で夕方ハウステンボスに到着し閉園まで遊びたい人や、暗くなってからイルミネーションだけ楽しみたい人にはこちらのチケットがピッタリ。
夕方から利用できるチケットには3種類がありますので、参考にしてください。
2日/3日続けて入場できるチケットの料金
ハウステンボスの敷地はとても広いので、宿泊しながら2~3日かけて遊ぶという人もいるでしょう。
その場合は1DAYパスポートを毎日買うのではなく、複数日使えるこちらのパスポートを買うのがオススメです。
ただし2DAYパスポート、3DAYパスポートは利用除外日があります。
年末年始や一部イベント開催日では使用できませんので、購入前に公式サイトで確認してください。
オフィシャルホテル宿泊者専用チケットの料金
オフィシャルホテル宿泊者は通常よりもお得にパスポートを買うことができます。
通常の窓口では販売されない「1.5DAYパスポート」もありますので、到着した日に午後から遊ぶこともできますよ!
上記のオフィシャルホテル宿泊者専用チケットは、以下の7ホテルに宿泊者している人限定で購入できます。
年間パスポートの料金
ハウステンボスには年間パスポートがあります。
年間パスポートは1DAYパスポート3回分の値段(大人の場合)なので、年に3回以上行くチャンスがあるという人は年間パスポートを購入してみるのもいいでしょう。
年間パスポートを持っていると、年間パスポート会員限定の公式ホテルプランで宿泊できたり、駐車場/園内のショップ/レストランが割引になったりなど、さまざまな特典が受けられます。
また、年間パスポートは更新するごとに値段が下がっていき、4年目以降は1年目よりも5,000円も安くなります!
ハウステンボスの料金:割引
ハウステンボスの入場料やパスポートには割引があります。
公式サイトに掲載されているものとされていないものがありますので、自分が該当する割引があればうまく使いましょう。
【期間限定】GoToイベント対象2割引チケット
【全国一律停止】
2020年12月28日(月)〜2021年2月7日(日)
全国一律停止期間は、1月11日(月・祝)までの予定でしたが、緊急事態宣言を受け延長となります。
上記期間は、GoToイベント割引の適用が停止となります。※フィジカルイベントのみ
2020年12月23日(水)以降に販売された2020年12月28日(月)〜2021年1月11日(月・祝)のチケットがGoToイベント割引対象外です。
さらに1月12日(火)以降に販売されたチケットもGoToイベント割引対象外となります。
出典:GoToイベント事務局
ハウステンボスはGoToイベント対象施設です。
期間中、入場チケットがオンライン購入で2割引となります!
対象期間
GoToイベントの割引対象となる期間は次の通りです。
対象入場日・販売期間:2020年12月17日(木)~2021年1月31日(日)
販売場所
GoToイベント割引チケットの販売場所は次の通りです。
ハウステンボス現地のチケットブース窓口では購入できませんので、必ず事前に購入してくださいね。
●ハウステンボス公式サイト
●各社コンビニチケット(ローソン、セブンイレブン、ミニストップ、ファミリーマート)
対象チケット
GoToイベントの割引対象となるチケットは大きく分けて4種類です。
券種と値段がたくさんあるので、目的のチケットを選びましょう。
1デイパスポート(早割り含む)
ハウステンボスで1日遊べるパスポートです。
入場料と約50種のアトラクション乗り放題が含まれています。
アフター3パスポート
アフター3パスポートは午後3時からの入場料+約50種のアトラクション施設利用料+パレスハウステンボスの入館料が含まれたケットです。
アフター5パスポート
アフター5パスポートは午後3時からの入場料+約50種のアトラクション施設利用料+パレスハウステンボスの入館料が含まれたケットです。
カウントダウン入場チケット
2020年12月31日(木)に開催されるカウントダウンイベントは、専用のチケットが必要になります。
カウントダウン関連のチケットは、12月17日(木)以降に公式サイトから購入するとGoToイベントの2割引対象となります。
カウントダウン関連チケットは入場時間と開催何日前までの購入かで値段が変わります。
詳しくはハウステンボス公式サイトのチケットページで確認してください。
公式サイトに掲載されている割引
ハウステンボスの公式サイトでは次の3つの割引を紹介します。
それぞれの割引額や利用条件は券種によって異なりますので、詳しくは公式サイトを参照してください。
①おもいやり価格
「おもいやり価格」とは、あまりアトラクションにたくさん乗れない人向けのパスポート販売価格です。
大人(18歳以上)のパスポートが、通常7,000円から2,000円引きの5,000円になります。
おもいやり価格の対象となるのは次の人です。
②早割
入場日より前にチケットを買っておくことで、1デイパスポートがお得になります。
割引金額はどれくらい早く買ったかによって3段階に分かれますよ。
③誕生月割
誕生月のゲスト本人と、同行者3人までが1デイパスポートの割引対象になります。
割引額は次の通りです。
④障がい者割引
障害者手帳の提示で、各種チケットの料金が割引になります。
また手帳の等級が1種またはA級の方は同伴の介護者も割引対象となります。
⑤団体割引
社員旅行や研修・会議などで団体旅行として入園する場合、団体割引が受けられます。
団体割引の対象となるのは10名以上からで、割引を受けるには事前の申請が必要です。
⑥学校団体割引
小学生~大学生までが修学旅行等で入園する場合、学校団体割引が受けられます。
学校団体割引を受けるには事前の申請が必要です。
公式サイトに掲載されていない割引
ハウステンボスの公式サイトには掲載されていませんが、チケット窓口で提示すると割引が受けられる会員証があります。
また、福利厚生サイトやクーポンの共同購入サイトでハウステンボスのチケットを取り扱うことがありますので、そういったサービスに登録されている人は一度確認してみましょう。
割引額は提示するものによって変わります。
ハウステンボスの料金:アクセス
ハウステンボスへは特急、新幹線、高速バス、高速船、車で向かうことができます。
ここでは主要な空港やターミナル駅からのアクセス方法をご紹介します。
①長崎空港から:高速船またはバスで行く
飛行機で長崎空港まで行き、ハウステンボスへ向かうルートです。
長崎空港からは高速船とバスが出ており、ハウステンボスへ向かうことができます。
所要時間は次の通りです。
●高速船:約50分
●バス:約1時間
それぞれの料金や運航スケジュールは以下で確認できます。
・長崎空港 バス時刻表
・安田産業汽船 長崎空港~ハウステンボス
②福岡空港から:高速バスで行く
飛行機で福岡空港まで行き、ハウステンボスへ向かうルートです。
福岡空港の国際線ターミナルから高速バスが出ています。
所要時間は約1時間30分です。
こちらの高速バスは予約制なので、利用の前に予約をしましょう。
料金や運航スケジュール、予約方法は以下で確認できます。
・西鉄バス 福岡空港~ハウステンボス
③JR博多駅から:特急ハウステンボスで行く
新幹線で博多駅まで行き、そこから特急ハウステンボスに乗り換えるルートです。
特急ハウステンボスは博多駅を始発に、終点ハウステンボス駅まで途中駅に停車しながら向かいます。
所要時間は約1時間45分です。
④車で行く
ハウステンボスには車でのアクセスも可能です。
主要な有料道路の出口と所要時間は次の通りです。
ハウステンボスの駐車料金
ハウステンボスには車で来場する人のための駐車場があります。
日帰り利用の場合はまずメインゲートに一番近い第一駐車場に案内され、そこが満車になると第二、第三と順に案内されます。
公式ホテルやパートナーホテルに宿泊する人は、宿泊者専用駐車場が利用できますので一般の駐車場に行かないよう気を付けてください。
それぞれの駐車料金は次の通りです。
まとめ
いかがでしたか?
一口にハウステンボスの料金といっても、さまざまな券種と料金があるんですね。
入園する日数や時間帯、アトラクションを利用するかどうかで必要なチケットと料金は大きく変わります。
ハウステンボスへお出かけの際、この記事がどのチケットを買うのがお得か検討する材料になれば幸いです!
![]() |
キャステルの記事に いいね!しよう テーマパークの最新情報をお届けします |
---|