【USJ】よやくのりを取るおすすめの順番は?なくなる時間の傾向をもとに優先順位を解説

    • yaco

      yaco

    USJのユニバーサル・ワンダーランドにある一部アトラクションの待ち時間を短縮できる「よやくのり」。一気に複数枚を取得できないルールなので、どのアトラクションの「よやくのり」から優先して取得したら良いのかが悩みどころです。この記事では、「よやくのり」のなくなる時間(発券終了時間)の傾向をもとに、優先順位を解説します。

    こんにちは!子連れインパが多いyacoです。

    USJのユニバーサル・ワンダーランドのアトラクションの待ち時間を短縮できる「よやくのり」。
    乗車時間を指定して予約することで列に並んで待たなくて済むのが、とって助かるサービスです◎

    だからこそ、全部で5つある対象アトラクションに最大限「よやくのり」を活用して乗ろうと思った時、どういう動きをするのがベストなのか、気になりませんか?

    この記事では、どの順番で「よやくのり」を取るのが良いのか、2枚目の「よやくのり」が取れるのはいつなのか、徹底解説します!

    そもそも「よやくのり」とは?

    ユニバーサル・ワンダーランドの入口
    ユニバーサル・ワンダーランドの入口

    USJの「よやくのり」は、ユニバーサル・ワンダーランド内の一部のアトラクションの乗車時間を指定して予約できるサービスです。
    予約した時間にアトラクションに行くと、少ない待ち時間でアトラクションを体験できます。

    エクスプレスパスなどと違って完全無料のサービスなので、誰でも利用できますよ◎

    「よやくのり」を利用できるのは、上記の5つのアトラクションのみです。
    ハローキティの乗り物や、ビッグバードのビッグ・トップ・サーカス、エルモのリトル・ドライブなどは、ユニバーサル・ワンダーランド内であってもよやくのり対象外なので注意しましょう。

    ▼「よやくのり」の取り方は、こちらの記事をチェック
    【攻略】USJの「よやくのり」完全ガイド!対象アトラクション、予約のやり方、整理券との違い、注意点を紹介

    「よやくのり」は枚数限定

    「よやくのり」(エルモのゴーゴー・スケートボードの看板)
    「よやくのり」(エルモのゴーゴー・スケートボードの看板)

    「よやくのり」は、パークオープンと同時に発券が始まり、予定枚数に達したら発券を終了します。
    いつでも自由に取れるわけではないというのは、かなりの重要ポイントですよ◎

    2枚目の「よやくのり」が取れるのはいつ?

    エルモのゴーゴー・スケートボードのよやくのり
    エルモのゴーゴー・スケートボードのよやくのり

    1枚目の「よやくのり」を取った後、次の「よやくのり」を取れるのは、取得した券面に記載の案内予定時間を過ぎた後です。

    たとえば、予約時間が10:00〜11:00の「よやくのり」を持っている場合、次の「よやくのり」を取れるのは10:00からです。
    この場合、10:00〜11:00の「よやくのり」をまだ使っていなくても、次の「よやくのり」を取得できますよ◎

    よやくのりを取得するおすすめの順番は?

    スヌーピーのフライング・エース・アドベンチャー
    スヌーピーのフライング・エース・アドベンチャー

    全部で5つある対象アトラクションに最大限「よやくのり」を活用して乗りたい場合、「よやくのり」は1アトラクションずつしか取得できないので、どの順番から取るか悩みますよね…。

    「よやくのり」がなくなる順番は、もちろん日によって変わりますが、以下の順番で発券終了になることが多いです。

    土日や祝日だと、早ければ全ての「よやくのり」が午前中のうちに発券終了することもあります。
    平日でも、なくなるのが早いアトラクションは、12時~13時頃に終了となる日もありますよ。

    ◆最優先は「スヌーピーのフライング・エース・アドベンチャー」と「フライング・スヌーピー」

    なくなる順番の傾向を踏まえると、優先度が高いアトラクションは、「スヌーピーのフライング・エース・アドベンチャー」と「フライング・スヌーピー」です。

    特に「スヌーピーのフライング・エース・アドベンチャー」はユニバーサル・ワンダーランドで1番新しい、2025年に誕生したアトラクションで、注目度も高いので早めの取得がおすすめ◎

    ただ、「スヌーピーのフライング・エース・アドベンチャー」は完全室内、「フライング・スヌーピー」は完全屋外という違いがあります。
    つまり、室内で待てる「スヌーピーのフライング・エース・アドベンチャー」には並んで、屋外の「フライング・スヌーピー」でよやくのりを利用しようという考え方もアリですよ♪

    ◆次は「エルモのバブル・バブル」

    次に優先して「よやくのり」を取るべきアトラクションは、セサミストリートのエリアの一番奥にある「エルモのバブル・バブル」です。

    発券を終了する時間は、上記のスヌーピーアトラクション2種類ほどは早くないですが、とにかく待ち時間が長くなりやすいアトラクションということもあり、「よやくのり」を取得したいところです。

    ◆残る2つは後回しでOK

    「モッピーのバルーン・トリップ」と「エルモのゴーゴー・スケートボード」の「よやくのり」は、後回しでOK!
    どちらも大人・子ど問わず人気で待ち列は屋外ですが、わりと遅い時間まで「よやくのり」が残っていることが多いからです。

    また、朝イチや夕方以降は待ち時間が少し落ち着く傾向にあるので、「よやくのり」を取得せずに並んで乗るのも良いでしょう。

    「よやくのり」の取得と利用は朝イチから始めよう

    「よやくのり」の取得は朝イチから始めよう
    「よやくのり」の取得は朝イチから始めよう

    全部で5つある対象アトラクションに最大限「よやくのり」を活用して乗りたいなら、1枚目の「よやくのり」は朝イチで取得しましょう!

    前述のように、「よやくのり」は1度に1つのアトラクション分しか取得できず、次の「よやくのり」を取れるようになるまでに時間がかかります。
    そして、発券終了というタイムリミットもあります。

    そのため、朝イチに入園してすぐにUSJ公式アプリから1枚目の「よやくのり」を取得するのが、なるべくたくさん「よやくのり」を取るポイントです◎

    その際、予約時間は、なるべく早めの時間を選びまよう。
    早めの時間を選ぶことで、次の「よやくのり」を取れるようになるのも早いです。

    3歳以下のお子さん連れファミリーにおすすめの裏技

    「よやくのり」は、アトラクションを体験する全員分を取得する必要があります。
    1人分の「よやくのり」で家族全員がアトラクションに乗るといったことはできません。

    USJの入場料金がかからない3歳以下のお子さんでも、「よやくのり」は必要なので、注意しなくてはいけませんよ!

    ここで使える裏技が、例えば、パパ・ママ・3歳以下のお子さんの3人で遊びに来た場合、

    ・パパ名義で、「フライング・スヌーピー」の大人1名+3歳以下の子ども1名分の「よやくのり」を取得
    ・ママ名義で、「エルモのバブル・バブル」」の大人1名+3歳以下の子ども1名分の「よやくのり」を取得

    という風な形で取得すること。

    こうすることで、お子さん分だけを見ると、同時に2つのアトラクションを予約できます◎

    家族みんなで同じアトラクションに乗りたい場合は使えない裏技ですが、とにかく子どもをたくさんアトラクションに体験させてあげたい方にはおすすめです。

    まとめ

    ユニバーサル・ワンダーランドの「よやくのり」は、数に限りがあるので早めの取得がおすすめ!

    スヌーピー系アトラクションの「よやくのり」が早くなくなる傾向なので、効率よく多くのアトラクションに乗りたい人はスヌーピーのアトラクションから取得しておくと良いでしょう。

    ぜひ「よやくのり」を使って、たくさんのアトラクションを体験してくださいね♪

    ▼こちらの記事もあわせてチェック
    【攻略】USJの「よやくのり」完全ガイド!対象アトラクション、予約のやり方、整理券との違い、注意点を紹介

    【USJ】よやくのりを取るおすすめの順番は?なくなる時間の傾向をもとに優先順位を解説

    キャステルの記事を
    シェアしよう



    テーマパークの最新情報をお届けします
    ライタープロフィール

    yaco

    yaco

    関西在住の1児のママです。テーマパークが大好きで過去にはUSJ・TDR共に年間パスポートを持っていました。テーマパークの魅力をお伝えできるよう頑張ります!

    他の記事もみる

    ランキングおすすめ記事

    1. 【USJ混雑予想】2025年のユニバの混み具合は?10月・11月・12月は混む?リアルタイム待ち時間アプリも

      【USJ混雑予想】2025年のユニバの混み具合は?10月・11月・12月は混む?リアルタイム待ち時間アプリも

      キャステル編集部

    2. 【2025】ユニバの定番お土産33選!マリオ、ミニオン、ハリーポッター、ジュラシックパーク、セサミ、SINGなどのグッズ情報

      【2025】ユニバの定番お土産33選!マリオ、ミニオン、ハリーポッター、ジュラシックパーク、セサミ、SINGなどのグッズ情報

      めっち

    3. 【2025】ユニバ(USJ)ストリートゾンビ情報まとめ!ゾンビの種類と出現場所を徹底解説!

      【2025】ユニバ(USJ)ストリートゾンビ情報まとめ!ゾンビの種類と出現場所を徹底解説!

      めっち

    4. 【2025】ユニバのカーニバルゲームを紹介!ぬいぐるみなどの景品や値段、成功のコツ、実施場所まとめ

      【2025】ユニバのカーニバルゲームを紹介!ぬいぐるみなどの景品や値段、成功のコツ、実施場所まとめ

      赤色のたこ

    5. 【2025】ユニバの安くておいしい食べ物まとめ!コスパ重視のユニバのフードメニュー25選

      【2025】ユニバの安くておいしい食べ物まとめ!コスパ重視のユニバのフードメニュー25選

      めっち

    キーワード話題のキーワード

    エリア・特集エリア・特集