【2023】アドベンチャーワールドの料金&割引方法!コンビニで買える前売り券がお得!
アドベンチャーワールドの入園料金&割引についてまとめました。通常の一般料金と、割引サービスを利用した場合の入園料金を比較しています。アドベンチャーワールドに行かれる予定がある方は、ぜひこちらの情報を参考にしてくださいね。少しでもお得に楽しみましょう!
みなさん、こんにちは!2児のママのケイヤヤです。
今回は、アドベンチャーワールドの料金&割引についてご紹介します!
アドベンチャーワールドは、動物園と水族館と遊園地の全てが揃った、和歌山県の南紀白浜にあるアミューズメントパークです。
園内には約1,400頭の動物がいて、車やバスなどの乗り物に乗って至近距離からその姿を見る事ができます。
また、日本でパンダが見られる場所は、東京の上野動物園と兵庫の王子動物園と、アドベンチャーワールドだけですが、アドベンチャーワールドには日本で一番たくさんのパンダがいるんです。
かわいいパンダが6頭もいて、パンダエリアは人気のスポットです。
そんなアドベンチャーワールドですが、せっかく遊びに行くなら、少しでもお得な料金で遊びたいですよね。
そこで、通常の一般料金と、割引サービスを利用した場合の入園料金について比較をしました。
コンビニで買える前売り券など、身近な場所で購入できるチケットもあるので、是非こちらの情報を参考にして下さいね!
・アドベンチャーワールド料金&割引:ツアーアトラクション
・アドベンチャーワールド料金&割引:年間パスポート
・アドベンチャーワールド料金&割引:団体割引
・アドベンチャーワールド料金&割引:学校グループ割引
・アドベンチャーワールド料金&割引:障害者・要介護認定者・介護者割引
・アドベンチャーワールド料金&割引:宿泊するなら活用したい割引サービス
・アドベンチャーワールド料金&割引:コンビニでの前売り券
・アドベンチャーワールド料金&割引:福利厚生サービスの割引クーポン
・アドベンチャーワールド料金&割引:バースデーセレブレーション
・アドベンチャーワールド料金&割引:ふるさと納税
アドベンチャーワールド料金&割引:通常入園料
まずアドベンチャーワールドの通常の入園料金についてご紹介します。
現地の窓口で購入する場合と、公式ホームページのチケットストアで購入する場合とは、購入できるチケットの種類が異なります。
こちらでは、両方のパターンのチケットについて詳しく説明します。
◆現地の窓口でチケットを購入する場合
現地の窓口で購入できるチケットの種類は2種類です。
①入園券(1DAY)
②二日間入園券
いずれも、3歳以下の子供は無料です。
①入園券(1DAY)
この入園券には、入園料+マリンライブ観覧+ケニア号でのサファリ見学が付いていて、1日限り有効なチケットです。
②2日間入園券
こちらのチケットも、入園料+マリンライブ観覧+ケニア号でのサファリ見学が付いています。
そして、こちらのチケットを購入すると、3日間の有効期限で、その3日間のうち2日入園可能です。
2日間連続で遊んでも良いし、旅行の場合で1日空けてからまたアドベンチャーワールドに行きたい場合でも使えます。
現地の窓口で購入できるチケットには、遊園地で自由に遊べるフリーパスが付いていません。
そのため、遊園地で遊ぶ場合には、別途乗り物料金がかかります。
◆公式ホームページのチケットストアでチケットを購入する場合
公式ホームページのチケットストアでチケットを購入する場合は、入園券は1DAYの1種類です。
2日券は購入できません。
入園券(1DAY)のほか、ツアーやアトラクションを楽しむためのチケットも購入することができます。
公式ホームページのチケットストアでは、毎月の月初めに翌月末分までのチケットが発売になります。
現在は2023年8月入場分までのチケットを購入できますよ。
特に混雑が予想される時期のチケットは早めに確保しておきましょう!
①入園券(1DAY)
チケットストアで購入できる「入園券(1DAY)」は、現地窓口で買える「入園券(1DAY)」と同じ内容です。
入園料+マリンライブ観覧+ケニア号でのサファリ見学が付いていて、1日限り有効なチケットになっています。
料金も、現地窓口で購入できる価格と同じで、遊園地で乗り物を楽しむ場合には、別途乗り物料金がかかります。
アドベンチャーワールド料金&割引:ツアーアトラクション
アドベンチャーワールドには、たくさんのツアーアトラクションがあります。
肉食動物に至近距離で近づけたり、おすすめのツアーアトラクションがたくさんあるので、ぜひ検討してみてくださいね。
無料のツアーアトラクションもたくさんありますが、こちらでは、有料の人気のツアーアトラクションを紹介します。
◆ドルフィンフィーディング
イルカにタッチしたり、魚をあたえたり、イルカとのふれあいを楽しめるツアーです。
所要時間は1組あたり3分で、1人2,000円です。
開園後にエントランスセンターなどで受付しています。
◆ジープサファリ探検ツアー(フレンドリージープ 相乗りタイプ)
アニマルインストラクターと一緒に、サファリワールドの草食・肉食動物ゾーンを、ジープに乗って回ります。
所要時間は約70分で、1組(最大6名まで)20,000円です。
開園後に、ケニア号乗場チケットカウンターで受付しています。
◆ライオンフィーディング
ライオンが食事をする姿を目の前で見ることができます。
所要時間は約30分で、1人1000円です。
アドベンチャーワールド料金&割引:年間パスポート
アドベンチャーワールドにも年間パスポートがあります。
1年間で4回以上アドベンチャーワールドに行く予定がある場合は、年間パスポートを購入した方がお得になります。
アドベンチャーワールド料金&割引:団体割引
25名以上での来園で、団体料金が適用になります。
団体料金は、「入園券(1DAY)」のみの販売です。
アドベンチャーワールド料金&割引:学校グループ割引
全学年の生徒を対象とした学校行事として、教職員に引率されて来園するグループに適用される割引です。
引率する教職員は、生徒と同じ金額で入園できます。
事前に、学校料金申請書の提出が必要になります。
(クラブやサークル活動での利用は対象外)
アドベンチャーワールド料金&割引:障害者・要介護認定者・介護者割引
身体障害者手帳、療育手帳などの提示によって、割引が適用になります。
介護者は、介護を目的に同伴する高校生以上、または16歳以上の方に適用されます。
アドベンチャーワールド料金&割引:宿泊するなら活用したい割引サービス
アドベンチャーワールドがある南紀白浜周辺の宿泊施設の多くは、「白浜温泉旅館協同組合」に加入しています。
白浜温泉旅館協同組合に加盟している旅館やホテルでは、アドベンチャーワールドの入園券がセットになった宿泊プランを販売しています。
通常よりもお得なプランなのでぜひチェックしてくださいね。
また、組合に加盟している施設に宿泊するとアドベンチャーワールドの入場券が全券種とも200円引きになります。
宿泊後にアドベンチャーワールドに行くなら、ホテルや旅館のフロントで割引価格のチケットを買っていきましょう。
アドベンチャーワールド料金&割引:コンビニでの前売り券
コンビニ各社の店頭端末やオンラインチケットサイトで、アドベンチャーワールドの「入園券(1DAY)」の前売り券を購入できます。
割引はなく現地のチケット窓口や公式ホームページのチケットストアと同じ料金ですが、引換の必要がなくそのまま入園できるので、混雑期には便利ですよ。
アドベンチャーワールド料金&割引:福利厚生サービスの割引クーポン
会社員などが使える福利厚生サービスのサイトでは、アドベンチャーワールドの割引チケットを提供していることがあります。
以下の福利厚生サービスが入園券の200円引き割引クーポンを配布していますよ。
アドベンチャーワールド料金&割引:バースデーセレブレーション
アドベンチャーワールドは以前、誕生日当日に入園すると無料という制度がありました。
残念ながら現在こちらの制度は廃止となっており、誕生日当日であっても入園無料にはなりません。
その代わり2021年4月より、アドベンチャーワールドで誕生日をお祝いできる「バースデーセレブレーション」がスタート!
このプランを申し込むと名前、日付刺繍入りぬいぐるみやフォトフレーム、オリジナルバースデーグッズがゲットできます♪
さらに選べる5種類のオプションをつけることも可能!
アドベンチャーワールド料金&割引:ふるさと納税
アドベンチャーワールドがある和歌山県白浜町へふるさと納税をすると、アドベンチャーワールドの入園券を含む返礼品セット「パンダバス旅きっぷ」が受け取れます。
「パンダバス旅きっぷ」を受け取るのに必要なふるさと納税の額は1口39,000円です。
「パンダバス旅きっぷ」には以下のものが含まれます。
大阪方面からアドベンチャーワールドへ向かう方で、節税対策をしつつアドベンチャーワールドのチケットもお得にゲットしたい方は検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回は、アドベンチャーワールドの料金&割引についてまとめました。
アドベンチャーワールドの割引チケットは、あまり種類がありません。
以前は誕生日当日に入園すると無料というサービスがあったのですが、現在廃止となっていますのでご注意くださいね。
なんとか安くしたい場合は、福利厚生サービスに加入しているとお得になる場合があります。
勤務先などが加入している場合は一度チェックしてみてくださいね。
みなさんもアドベンチャーワールドでステキな一日を過ごしてくださいね!
![]() |
キャステルの記事に テーマパークの最新情報をお届けします |
---|