【2026/1/14〜】ディズニーシー25周年ショー「ダンス・ザ・グローブ!」徹底ガイド!鑑賞方法、見どころ、登場キャラクターを解説
東京ディズニーシー25周年をお祝いするステージショー「ダンス・ザ・グローブ!」を徹底ガイド!どんなショーなのか、どうすれば鑑賞できるのか、バケパで見るなら鑑賞場所(席)はどうなるのか、気になる疑問をまとめて解説します。この記事を読んで「ダンス・ザ・グローブ!」をもっと楽しみませんか?
こんにちは、ディズニー大好き、ワーママのぴょこです。
東京ディズニーシーは、2026年で開園25周年!
25周年をお祝いするイベントとして「スパークリング・ジュビリー」が開催されます。
その中でも注目のプログラムが、新しいステージショー「ダンス・ザ・グローブ!」。
ミッキーたちが世界のダンスと音楽をテーマに繰り広げるショーは、25周年イベント期間に一度は見たいショーですよ♪
この記事では、そんな「ダンス・ザ・グローブ!」について、開催期間や場所などの基本情報からショーの内容や鑑賞方法まで徹底解説します!
・ダンス・ザ・グローブ!:登場キャラクター
・ダンス・ザ・グローブ!:見どころ
- ①世界を感じられる多彩な音楽・ダンススタイル
- ②新キャラクター登場
- ③ショーフィナーレの特別演出
・ダンス・ザ・グローブ!:鑑賞方法
- ◆バケパ鑑賞エリア
「ダンス・ザ・グローブ!」とは?
「ダンス・ザ・グローブ!」は、ミッキーたちが世界のダンスと音楽をテーマに繰り広げるステージショー!
東京ディズニーシー25周年をお祝いするプログラムのひとつとして、期間限定で公演されます。
ウォーターフロントパークの屋外ステージを舞台に、ディズニーの仲間たちが世界各地のバラエティーに富んだスタイルのダンスと音楽を披露してくれます♪
- 公演期間:2026年1月14日(水)〜2027年3月31日(水)
- 公演場所:ウォーターフロントパークの特設ステージ(アメリカンウォーターフロント)
- 公演時間:約25分
- 公演回数:1日あたり2回〜4回
ダンス・ザ・グローブ!:登場キャラクター
「ダンス・ザ・グローブ!」に登場するキャラクターとして判明しているのは、メインビジュアルに登場している以下の12名です。
ミラベルは、「ダンス・ザ・グローブ!」で東京ディズニーシー初登場を果たします。
- ミッキー
- ミニー
- ドナルド
- ホセ
- パンチート
- グーフィー
- チップ
- デール
- ミラベル(ミラベルと魔法だらけの家)
- ラプンツェル(塔の上のラプンツェル)
- ヒロ(ベイマックス)
- ラフィキ(ライオン・キング)
ドナルド、ホセ、パンチートの3人組が登場するとういことは、ラテンアメリカ風のダンスと音楽を披露してくれるのでしょうか?
それぞれのキャラクターが、どんな場面で登場し、どんなパフォーマンスを見せてくれるのか、期待が高まりますね♪
ダンス・ザ・グローブ!:見どころ
「ダンス・ザ・グローブ!」の見どころは、大きく分けて3つ!
1つずつご紹介していきます。
①世界を感じられる多彩な音楽・ダンススタイル
「ダンス・ザ・グローブ!」は、そのタイトルが表すように、「地球 (Globe)=世界」の音楽・ダンスをディズニーキャラクターが祝宴のように繰り広げるショーです。
リズムや衣装、振り付けなどに世界各地の様式を取り入れたりと、世界各地の文化の香りが感じられる演出が次々と繰り出されるのではないでしょうか。
まるで本当に旅をしているかのような気持ちになれそうです♡
②新キャラクター登場
「ダンス・ザ・グローブ!」には、映画『ミラベルと魔法だらけの家』からミラベルが出演します。
ミラベルは、これまで東京ディズニーシーに登場したことがないので、ショーで輝く姿は見逃し厳禁ですよ!
『ミラベルと魔法だらけの家』の舞台は南米のコロンビア。
ミラベルが加わることで、ショーのストーリーや演出に新たな風が吹き込まれそうです。
③ショーフィナーレの特別演出
「ダンス・ザ・グローブ!」は、2026年1月14日(水)からスタートしますが、25周年イベントが本格的にスタートする2026年4月15日(水)以降は、演出が一部変更に!
ショーのフィナーレで、ミッキーたちが25周年のジュビリーブルーの衣装で登場し、華やかな演出と共に盛り上げます☆
25周年を祝う衣装を着ての登場は、周年イベントならではの特別感があります。
4月15日までと、それ以降で、少なくとも2回は見たくなりますね。
ダンス・ザ・グローブ!:鑑賞方法
「ダンス・ザ・グローブ!」の鑑賞方法の詳細は、まだ発表されていません。(2025年10月時点)
ただし、少なくても、バケーションパッケージ利用者向けの鑑賞エリアが設けられることは確定していますよ。
これまでのディズニーシーのショーの傾向からすると、少なくとも、無料のエントリー受付(抽選)と有料のプレミアアクセスの2種類の鑑賞方法が用意されるでしょう。
これに加え、無料で自由に場所取りをして鑑賞できるエリアが設けられるかどうかは、五分五分の可能性だと思います。
◆バケパ鑑賞エリア
バケパでは、「前方中央席」または「通常席」の2種類から選択するようになっています。
前方中央席は、ステージを真正面に見られる中央ブロックの前方1列目~2列目。
通常席は、上記マップで赤く塗られたエリアです。
前方中央席も通常席もステージに近く、ダンスや音楽の迫力を全身で感じられそうです!
まとめ
いかがでしたか?
「ダンス・ザ・グローブ!」は、東京ディズニーシー25周年「スパークリング・ジュビリー」の目玉のひとつ!
25周年という節目の年に、世界のダンスと音楽を通じてディズニーシーがどんな祝祭空間になるのでしょうか?
ぜひ、「ダンス・ザ・グローブ!」を体感してみてくださいね♪
![]() |
キャステルの記事を テーマパークの最新情報をお届けします |
---|